2020年12月31日木曜日

初代kiss M、α6400、E70-350mmを売却。

 更なる機材性能アップのために・・・

初代kiss Mは2台使用中。

うち新しくて傷が全然ない1台を売却。

なぜか黒色の方が売却価格は高いんだよね。

個人的には白色の方が好きなので、ちょうど良かった。

22mmレンズは大した値段にならないのと、今後も使いたいので売らなかった。

売ったのはカメラ本体だけ。

この売却代金はkiss M2の購入資金に充てる。

初代とkiss M2、あんまり値段が変わらない。

理由はちょっと調べてもらったら分かると思う。

自分にとってkiss Mはモータースポーツ撮影で必ず必要。

3台目を買おうと思ってたら新型が出た。

どうせ値段があまり変わらないのなら、新しい方買お。

(以下の記事は、おいらの実体験に基づく極めて個人的な感想です。また個体差があるかも知れません。その辺りを踏まえてお読みください。)

それからソニーの人気ミラーレスカメラ「α6400」と「E70-350mm」も売った。

特にレンズ方はほとんど使わなかった。勿体無いことした。

と言うのもとにかくα6400、オートフォーカス追従性能が全然ダメダメ。

巷では「α6400のオートフォーカスは最高、APS-Cミラーレスカメラの中で最強のオートフォーカス」などと書かれていることが多いが、自分にとっては全く当てはまらず。

高速で走るバイクはもちろん、ゆっくりめのキッズカートやキッズバイクでも全然ピントが合わない。

完全に「期待外れ」。

静止物のオートフォーカスは全く問題ない。きちんとピントは合う。

静止物にピントが合うのは、ごくごく当たり前でわざわざ書くレベルでは全然ないけど。

一瞬でピントを合わせる能力は確かに速い。

半押しした瞬間ピントが合うと思う。

その後の追従性と精度が全くダメダメ。

撮影中にモニターを覗いていると、一見オートフォーカスは動体追従しているようには見える。

ただ「見える」だけ。

後でパソコンで確認するとほぼ100%ピンボケ。

何度も何度も期待してテストしたがほぼ同じ結果だった。

たまにピントがあった写真もあったけど、それは単に「まぐれ」。

おいらの個体が外れだったか・・・

あまりにも世間の評判とは違い過ぎた。

逆にそれ程言われないんだけど、画質はかなり良い。

特にRAWで撮って現像すると、眼を見張る画質。

これはAPS-Cクラスでは最高クラスだと思う。

あんまり「画質最高」と言う評判を聞かないのが不思議。

物撮りとかじっくり撮るには良いカメラだと思う。

全然世間の評価と違うので、あんまり信用しないでね。

投稿する順番が逆になったけど、α6400とE 70-350mmを売ったお金でニコンの大三元ズームレンズ「AF-S 70-200mm F2.8 VR2」を買った。

このレンズとD500の組み合わせ、マジ最高!

過去の使ったどのカメラとレンズの組み合わせよりもオートフォーカスの動体撮影能力が高い。

特に高速で移動するバイクへの追従性が非常に高く、高速コーナーで最接近した瞬間をバチピン捉えられるのは感激。

今までは苦手だった高速移動体撮影がかなり楽チンで歩留まりが急上昇した。
↑ バンパー先端にオートフォーカスを合わせた。


遠ざかるバイクへの追従性バッチリ!

令和3年は前半のモータースポーツは、多分D500+AF-S 70-200mm F2.8 VR2とkiss M2 + EF100-400mm 弐式の2台で撮ることになりそう。

後半は、機材変更予定。

その辺りは後日。












2020年12月28日月曜日

廊下でも撮れる!クリップオン ストロボ1灯、超簡単セッティングで物撮り。

白壁さえあれば多分 1畳程のスペースあれば撮れます。


超簡単セッティングで、下のような物撮りできます。

全て同じセッティングで撮りました。

一応撮影機材書いとくと、α7R2 + シグマ50mm F1.4 Art(キヤノン用)。













ちなみに、ストロボをもう1灯追加すると、下のような写真になる。

追加は右側手前から照射してみた。(下の写真2枚は富士フィルムX-T100 + XF60mm)


正直、イマイチかな。

理由は画面の右側と左側で光質が違うこと。

左側のシャッター回りやポップアップストロボ部分は光が柔らかいけど、

右側のD3400の文字の辺りの光が硬い。

もっと右側のストロボの光を柔らかくした方が良かった。


う~ん、右側のストロボの光を多少柔らかくしてみたけど、まだ硬いなぁ。

3つディヒューザーを挟んでんだけどなぁ。

左側は壁バウンスだけど、そっちの方が柔らかい。

バウンスの方が効果があるってことか?

<令和2年12月30日 追記>

チョコレートなどのお菓子を撮ってみた。

サーキットでの帽子飛ばしグッズ。

 サーキットではほぼ帽子を被っている。

夏はデカい麦わら帽子だけど、寒い季節はキャップ。

特に真夏の麦わら帽子は絶対絶対に要る。

熱中症と日焼け防止のための麦わら帽子なんだけど、寒い季節はキャップで十分。

ただ、サーキットは風が強いんだよね。

万一風で飛んでコースに入ったら一大事。

なので服と繋いでおく必要がある。

困った時は100均一へ。鉄板です。

「アルミニウム カラビナ キーフック」ってのを買った。

本当はキャンプ用でタオルをベルトなんかにくっ付けておくため用らしい。

こんな感じでキャンプにカラビナを通し、反対側のクリップをワイシャツの襟とかに挟む。

結構しっかりくっ付くので、まぁ風で飛んでいくことはないやろ。

これで安心。








2020年12月16日水曜日

電熱ベストにANKERのモバイルバッテリーを使って見た。

 12月初めにこの冬の寒さ対策として買った電熱ベスト


主に冬のサーキット撮影で使うつもりで買った。


電源には以前から持っていたモバイルバッテリー(15,000mAh)を使うことにした。


先週このモバイルバッテリーで実際使ってみたら、一番弱の熱さでも2時間程しかもたず。


そこでANKERのPOWER CORE Essential 20000を買った。

今日、名古屋でも初雪降るほどの寒い日に3時間使ってみた。

弱の熱さで使ったんだけど、バッテリーの残量は満タン4目盛りが一つ減っただけだった。

今晩充電せず明日も同じ位使う予定。

仮に8時間もてば、朝8時から夕方4時まで使えるので、冬のサーキットで丸一日もつことになる。

どれ位バッテリーがもつか、明日もテストじゃ。

ちなみにこの電熱ベスト、小雪が舞う寒さの中を歩いても、胴体部分は全く寒さを感じない。

「暖ったかーい」と言う程は暖かくないけど、じんわり確実に暖かい。

寒さ対策としては効果絶大!







D500用にシリコンカバーを買った。

今のモータースポーツ撮影用準メインカメラ、ニコンD500。


主に近距離撮影で使ってきた。


最近、オフロードバイク撮影も再開したので砂埃防止用にシリコンカバーを買った。

レインカバーと違いカメラ全体を覆うタイプではないから、砂埃対策としては中途半端なのは分かっている。

レンズは一切カバーしてないし。

気休め程度の効果しかないのはしょうがない。

本格的に砂埃対策ならレインカバーがベストかな。
ホットシューはキチンとカバーされるので小雨対策位にはなりそう。
それよりも、黄色いカメラって珍しいからカバーを付けたのが本音。

いつも撮らせてもらってるライダーさんからは、遠くからでも黄色いカメラですぐにオイラと分かると言われる。
このシリコンカバー、値段がかなり安かったのに液晶画面保護ガラスも付属していた。

保護フィルムは絶対成功しないオイラでも、気泡が入らず簡単に貼れた優れもの。
ちなみにシリコンカバーを付けてもボタン類の操作や反応は概ね問題なし。

ごく僅かに押し辛くなるのは否めないが、すぐに慣れるレベル。

kiss Mにも黄色いシリコンカバー付けてあってペンで模様を描いてもらった。

D500にも描いてもらおう。










2020年12月15日火曜日

Ankerのモバイルバッテリー「Power Core Essetial 20000」を買った。

モバイルバッテリーは結構買ってきた。

怪しい製品から、信頼できそうな製品まで千差万別。

ただ、ネット上の評判で信頼できそうなのが「ANKER」。
「18か月手間のかからない保証」って書いてあるのかな?
内包物。
マニュアル。

まぁ読まんな。
収納袋。
入力(このバッテリーの充電用?)がタイプCとマイクロUSB。

出力が標準USBが二つ。
バッテリーの表面は結構好み。
操作用のボタンは1個だけ。

こういうボタンが少ないパターンって、長押しとかで機能が変わるのか?

取説読むかな。
袋に入れてみた。
単にイメージカット。
このモバイルバッテリーを買った理由は二つ。

1つはソニーα7R2の稼働時間延長用。このカメラ、めちゃくちゃバッテリーもたないのでモバイルバッテリーで充電しながら使うつもり。

確かα7R2は給電しながらの撮影できたはず。
もう一つは、この前買った「電熱ベスト」用。

冬のサーキット撮影では電熱ベストが必須になりそう。

当然電源が要るのでこのモバイルバッテリーで動かすつもり。

次のバイク撮影で使ってみるかな。