2019年5月25日土曜日

EOS kiss Mで動きもの、特にモータースポーツを撮る時の設定や撮り方について

 kiss Mを買って1年。最初の4ヶ月は慣れないミラーレスカメラのため練習しまくった。
4ヶ月経った頃からkiss Mのクセや撮り方、設定方法が分かってきたので動きものが撮れるようになってきた。
「kiss Mで動きものが上手く撮れない」と思っている方の参考になればと思い、オイラなりのノウハウを書いてみます。
 露出モードは基本シャッタースピード優先モード(キャノンではTvモード)。
 シャッタースピードは人によって好みが変わりますが、オイラは鈴鹿ツインサーキットでのバイク撮影は1/100秒が基本。高速コーナーでほぼ真正面からのカットやバックショットでこちらから離れていくシーンの連射なら1/160、ストレートを高速で疾走するバイクなら1/250秒でも良いかも。その他、ジムカーナ撮影やカート撮影なら1/60と決めている。
ちなみに「価格コム」のモータースポーツ部の方々は、1/15とか信じられない超低速で撮ってますが、オイラには真似できません。ほぼワープしている写真が撮れます。
AF動作は「サーボAF」。
 AF方式はゾーン。最初の頃は1点AFで撮っていたけど、kiss Mの場合、1点AFだとなかなかピントが合わず、シャッターが切れないことが良くある。
 連射設定は「低速連続撮影」。
「高速連続撮影」じゃないの?と思われるはず。低速の方がピント優先なのでAF合焦精度が高い。それと個人的には高速連続撮影時のEVFの見え方が嫌い。
低速連続撮影だと秒間4コマ、高速だと7.4コマ。正直7オイラの撮り方だと7.4コマも要らない。4コマで十分に撮れる。
ただ、人によっては「置きピン」で「高速連射」の方が確実に撮れるというカメラマンもいる。おいらも試したけど性に合わなかった。
 ISO感度は日中屋外なので100に固定。夕方、曇り、日陰とかだと時々ISO200〜400にすることもあるけど、めったにないかな。
 この項目結構重要。「コンティニュアスAF」は「する」に設定。キャノンで言うところのコンティニュアスAFとは「サーボAF」とは違う。
シャッターボタンを半押ししなくても、常にピントを合わせ続けるモードのこと。シャッターボタンに触れなくても、レンズを向けるだけで被写体にピントを合わせる動作が行われる。いざ半押しした時にはピントが合っていることが多いので瞬間瞬間を切り撮るモータースポーツ撮影では重要。
キャノンカメラの独自機能「オートライティングオプティマイザー」(写真の明暗差の補正機能)はオンが良いと思う。強さは4段階。オフ、弱、中、強。「強」にすると、何故か連射枚数が急に10枚程に少なくなるので「中」が良いかな。
屋外、逆光で撮るとバイクが暗く写るので、この機能は常時使っている。
それと地味に重要なので液晶モニターを閉じておくこと。kiss Mだけでなく富士フィルムのX-T2もファインダーをのぞいても即EVFが起動しない時がある。
裸眼で次に撮影するバイクを決めた後、EVFを覗いて撮影しようとしてもなかなかEVFに切り替わらずシャッターチャンスを逃すことが少なからずある。
液晶モニターの画面を閉じておけば常にEVFなのでとっさの対応ができる。
 kiss Mはボタン類に好みの設定を割り当てできる(ほとんどのカメラでできるけど、kiss Mは割と自由度が高い)。
オイラの割り当てを書いておく。
M-Fn(マルチ・ファンクション)には、AF動作(ワンショットかサーボAFの選択)を割り当て。
十字ボタンへの割り当ては以下のとおり。
・露出補正ボタン(プラスマイナスのボタン)は、そのままいじらず露出補正で仕様。キャノンのカメラって、露出補正が超優秀なので露出補正はほぼ必要ない。撮影後にパソコンでレタッチしても、明るさをいじることはほぼ無い。
・AFMFボタンは、AF方式(ゾーンAF、1点AF、顔+追尾優先AF)選択に割り当て。モータースポーツ撮影では、MF(マニュアルフォーカス)を使うことは個人的には全くないので変更した。
・ゴミ箱ボタンは、ドライブモード選択(単写、連射などの設定)を割り当て。モータースポーツ撮影中にゴミ箱ボタンは要らない。たくさん撮影した後に、間違って全画像消去とからしてしまったら泣くに泣けないからね。
・ストロボボタンは、ISO感度を割り当て。モータースポーツ撮影ではストロボはまず使わないので変更した。


<kiss Mでモータースポーツを撮る時のコツ>
・kiss Mでモータースポーツ撮影を始めて1年が経過。kiss Mで動きものを撮るにはちょっとしたコツが要ることが分かった。
・それは、「被写体、おいらの場合はバイクなんだけど、レンズを向けて0.5秒から1秒位は「一切シャッターボタンに触れない」ことが非常に重要!つまり半押しをしないってこと。
・半押しせず、kiss Mに被写体を認識させ、1秒程度経ってから半押しする方がAFが速く合焦することが分かった。
・更に上に書いたけど、「コンティニュアスAF」を「する」にしておけば、半押ししなくてもカメラを被写体に向けるだけである程度はピント合わせ動作をしてくれるので更にAFが速くなる。
・「半押ししても一緒じゃないの?」と疑問が湧くと思うけど、これが違う。
・オイラも理屈は分からない。なぜそうなるかは分からないけど、経験則として分かったこと。強いて言えば「kiss Mのクセ、習性」だと思う。
・それと、AF方式は1点AFよりゾーンAFの方が何故か動きものにはピントが合いやすいことが分かった。最初はゾーンAFは「後ろにピントが抜け易い」と思っていたけど、最近は後ろに抜けることがなくなった。多分上に書いたように1秒間半押しせずにkiss Mにメイン被写体を認識させてから半年するようになったからだと思う。
・1点AFはなぜかシャッターが切れないことが多い。この点も理由は不明。
・ kiss Mでなかなか上手く動きものが撮れないって方、騙されたと思って一度真似してみてちょ。

オイラがkiss Mで撮影している写真のサンプルはこれです。
https://ilovesuzukatwincircuit.blogspot.com/2019/05/riding-sport-cup.html
全画像、kiss Mのみで撮ってます。







2019年5月19日日曜日

Godoxの人気ストロボ「AD200」を100円でライトスタンドに取り付ける方法。

GodoxのストロボAD200、以前ライトスタンドには、「クランプ」ってグッズで取り付けていた。
(ライトスタンド上部に付けてあるのが発光部分。下の方にある長方形の形しているのがAD200のストロボ本体。クランプでくっ付けている)。
これでも良いんだけど、AD200が剥き出しってのがイマイチ。屋外で使うことが多いので保護もできるように考えてみた。

迷ったらとりあえず100均へGO!。
 500mlペットボトルホルダーが何だか良さげ。
 紐部分をライトスタンドの三脚部分に引っ掛けるだけ。
 AD200をペットボトルホルダーに入れてみた。
 おぉ〜!ピッタリ!理想的なサイズじゃないか!
もしかしたらAD200って500mlペットボトルホルダーに入れることを前提に大きさを決めた?ってくらいピッタリ収まった。
延長コードのEC200の太いコードも全く問題なく取り回しができる。
ペットボトルホルダーの紐の長さがを調整して、底が地面に付かないようにした。
 延長コードがちょい長いので、クルクル巻いてタイラップでまとめる予定(何度でも外せるタイプのタイラップだよ)。
発光させてみた。

実はネットで専用ケースを買おうかと思っていたけど、これで十分やな。

これは良いかも。

次のポートレート撮影で使ってみよ。

<追記>
少しやり方を変えた。

同じくセリアで保冷バッグを買ってきた。
保冷バッグに延長コードのEC200を取り付けたAD200を入れる。 

 余裕で入る。
 保冷バッグの端っこからコードを出し、ファスナーをギリギリまで締める
 この状態でライトスタンドの三脚部分に引っ掛けた。
保冷バッグ方式に変えたのは、延長コードのEC200も収納できてスッキリすること、それから防塵防滴仕様にできること。
GW中に波打ち際で撮影した。保冷バッグに入れておけば、急な水しぶきでもまぁ大丈夫やろ。
保冷バッグ自体が光を反射し過ぎるのは何とかせんといかんかな。





2019年5月18日土曜日

夏に向けてポータブル扇風機を買った。

ビレッジバンガードで夏の撮影用にポータブル扇風機を買った。
2,000円位だった。
ビレッジバンガードや東急ハンズ、ドンキホーテを回ってみると、「暑さ対策グッズ」のコーナーが設置されていて、ポータブル扇風機が結構たくさん売っていた。

店頭で全部の扇風機を実際に触ってみて、この商品が「涼しさ」、「値段」、「使い勝手」のバランスが最も良いと思ったので買ってみた。
単三電池とかではなく、繰り返し充電できるバッテリーを内臓。バッテリー容量は2,200mAhと小さめだけど、最大風量で3時間、最弱で8時間とまぁまぁの使用時間。

しかもスマホなどを充電できる「モバイルバッテリー機能」も備わっているみたい。スマホの電池切れの時は、この扇風機のバッテリーからスマホを充電できるみたい。

オラは常にモバイルバッテリーを別途持ち歩いているので多分この扇風機のバッテリーでスマホを充電することはないだろうけど・・・
他のポータブル扇風機と違って一番気に入ったのは、「クリップフック」。

写真を撮っていないんだけど、扇風機にクリップフックを取り付けて、Tシャツに引っ掛けることができる。そうすると、ちょうど首に風を当てることができる。ちょっと胸元があいたTシャツなら、胸の辺りもそこそこ涼しい風が入ってくる。

3段階の風量調整を試してみた。強は結構涼しい。中もまぁまぁ涼しい。弱はあまり涼しくない。夏場にすぐに涼しくなりたいなら強にしてしばらく使い、少し落ち着いたら中で良いんじゃないかな。
3店で10種類位ポータブル扇風機を試用してみた。

実際に試して分かったんだけど、結構性能差がある。

見た目はどれも同じ位の大きさ、同じ位の値段なので対して性能差は無いと想像していたけど、全然違った。

全然涼しく無い製品、やたら音がうるさい製品、首に掛けるタイプでやたら振動が大きく不快な製品などなど色々。

上にも書いたけど、片手で持たないといけないポータブル扇風機が大半なんだけど、服に引っ掛けて両手が使えるタイプが個人的にはお勧めかな。
仕様。値段が安いポータブル扇風機は、電源が省略されており、別途モバイルバッテリーを用意しないといけない製品もある。いちいちモバイルバッテリーと繋ぐのは面倒だし、コードも鬱陶しい。やっぱり最初からバッテリー内蔵型が良いと思う。

一番言いたいのは、結構性能差があるので、ネットで買うよりも店頭で実際に試した方が涼しさや使い勝手が分かって良いと思う。

去年は扇風機内蔵のジャケットを買って炎天下のサーキット撮影を乗り切った。今年はこのポータブル扇風機も併用して首回りも涼しくするぞ!

<追記>
もう一台、別の扇風機を買った。



 2台になった。
白い方は会社の可愛い女性にプレゼントするので開封せず。青い方だけ開けてみた。
 扇風機本体とストラップ、撮ってないけどマイクロUSBコードと取説が入っていた。取説はポイ。
 パカッと開く。この角度調整できるのが実に良い。
机に置いて据え置き型扇風機としても使える。
スイッチはこれだけ。押すたびに風量が3段階に変わる。4回押すとオフになる。 
 マイクロUSB端子。ここから充電。
ストラップを付けて首から下げる。角度調整してちょうど喉の辺りに風が来るようにすると結構涼しい。風量弱ではあまり効果なし。中と強で効果は十分。喉に直接風を当てるより、胸と喉の間位に風が来るようにすると結構体感的に涼しかった。

仕様上では、風量にもよるんだけけど、フル充電で9〜15時間動くと書いてある。まぁそこまでは動くかどうか分からんが、サーキットでは炎天下6〜8時間撮影しているのでそれ位持ってくれたら良いかな。

ポータブル扇風機、良いかも。





300円のギター用ストラップを速写ストラップ風味にしてみた。

リサイクルショップでギター用のストラップが300円で売っていた。多分新品。
めちゃ安いけどめちゃ丈夫そうなので買ってみた。
ストラップの両端を重ね合わせ、100均で買ったカラビナを通した後、三脚穴に取り付けるためのグッズもくっ付けた。
結構小さいカラビナ。もっと大きいカラビナの方が頑丈そうなんだけど、これ以上太いカラビナだと穴に通らなかった。
望遠レンズの三脚座の穴に取り付けた。
これでサーキットでの持ち運びが楽チンになるかな。
耐久性だけが心配なので、ちょくちょくチェックしながら使うことになりそう。
ギター用のストラップなので多分レンズ+カメラは大丈夫かな?





2019年5月17日金曜日

さいなら、初代EOS 7D

1年位前に買った「おじいちゃんカメラ」のEOS 7D初代を売った。
 モータースポーツ撮影御用達のカメラだけあって、一瞬で決まる俊足AFや連射性能は満足だった。

ただ何と言うか、オイラとの相性はイマイチだった。

オイラは EOS kiss系やkiss Mの方が好み。

7Dで撮った写真を見直すと、売る直前まで「やっぱり売るのやめようかな」とかなり迷ったけど、先月もカメラ買って、来月も買うので売った。
 なかなか男前じゃ。
ちなみに傷も多く、付属品はバッテリーと充電器のみで売ったけど17,000円だった。
中華製バッテリーグリップは、純正でないのでわずか100円だった。


ありがとね〜7D。





2019年5月12日日曜日

夏に向けて、車用に扇風機を買った。

去年の夏に買ったマイカー「ホンダ Freed」。

3列シートなのに何とエアコンが1列目にしかない!(良く調べずに買ってしまったのでしょうがないんだけどね)。

今どきそりゃないでしょ!去年は2列目以降に座る家族から「暑い!」のクレームの嵐。
 段々熱くなってきたのでジェームスで車用扇風機「風を集めて協力ジェット風!」っていかにも効きそうなのを買った。2,700円位だったかな?
「すぐに涼しくなりたい方に!」ってキャッチフレーズに惹かれた。

他に2千円〜3千円位で車用の扇風機は売っていたけど、どでも風量が弱そう。一番強力そうなのを買った。

ただ、これが失敗の元だった。
 見た目は太いドライヤー。
 とりあえず助手席下に追加設置してあった12Vの延長シガーソケットから電源を取った。
 クリップで助手席ヘッドレストの棒?に付けてみた。これで1列目の涼しくなった空気が置くまで届くかな?
スイッチオン!

正直、この瞬間後悔・・・

音がデカ過ぎ!

車用の掃除機とかドライヤーと変わらない音量。

強弱の2段階の風量を選べるんだけど、弱でも結構な音量。

強にすると会話に差し支える程の音量で「ぶおぉ〜ん」。

確かに風量はあるわ。

でもね〜、この音量は使えんわ。

娘も「この音なら使わないと一言。

おいおい・・・どうしよ。