2017年8月26日土曜日

Godox X1T-Fを買った。

Godoxのワイヤレス フラッシュトリガー「X1T-F」を買った。

X1T-Fの末尾のFは「富士フィルム用」の意味。

ソニー用のX1T-Sを先行して8月5日に買ってあった。

今回は、一番欲しかった富士フィルム用。

アマゾンでプライム扱いになるのを待っていたら、2週間程かかった。

ソニー用と並べてみた。隣はGodoxの2.4GHz無線システム受信機内臓のストロボTT350。受信機内臓なので、ストロボ単体でワイヤレス操作を受けられる。
(どういう組み合わせで送受信できるかは良く分からんので、自分で調べてちょ)。

チャンネルを合わせておけば、ソニーのカメラと富士フィルムのカメラからTT350をワイヤレスで共用して使える。言い換えれば「わざと混信させている」だけだけどね。
 おいらの今のメイン機X-T2に装着。
ちょいと大きいけど、純正のようなマッチング。
一番心配した「カメラのダイヤルの操作がしづらくなる」ってことは全くなかった。
結構カメラ本体とX1T-Fが離れていて、シャッタースピードダイヤルも全然窮屈でなく普通に回すことができる。ちょいとダイヤルが見辛くはなるけどね。シャッタースピードはモニターニ表示されるからそれ程問題にはならない。
 こちらは先行して買ってあったソニー用。
こちらもα7との組み合わせでは、ダイヤル操作は全然問題なし。
 富士フィルム用。
 正面から。
モビルスーツのザクのモノアイみたいでカッコ良いぞ。
 X1T-Fの上に更にストロボを載せられる。
試しにX1Tの上にもう一つストロボを付けてみた。
X1Tの電源を入れていないと上に付けたストロボは発光しなかった。
もちろんX1Tの電源を入れたら、発光した。
早くポートレート実践投入したいぞ。


ちなみにX1T-FをPentaxのK-S1に取り付けてみた。

マニュアルでもTTLでもワイヤレスでTT350は発光する。ただし、TTLは効いていないみたい。TTLだとフル発光した。

マニュアル発光だと普通に使えた。まぁポートレート撮影やブツ撮りではマニュアル制御で撮るからあんまり困らないかな。(X1T-FをPentaxカメラに使うのは自己責任で願います)。
このあたりの自由度は、日本メーカーも真似て欲しいぞ!








2017年8月16日水曜日

Panasonic エネループProを買った。

Panasonic エネループProを買った。
先週買った富士通の電池の倍の値段もした。
買った目的は、この前買った富士フィルム用のストロボTT350で使うため。
このストロボ、単三電池2本仕様と少ない本数なので、ちょっとでも高性能な電池を使った方が快適にこのストロボを使えそうだから。

ポートレート撮影では、ほとんど富士フィルムのカメラしか使わないであろうから、TT350は酷使することになりそう。
TT350、性能も使い勝手も良さそうなので、あとは耐久性だけが心配。






2017年8月11日金曜日

コンデジと100均LEDライトでブツ撮り。

コンデジと100均LEDライトでブツ撮りしてみた。

コンデジは8年前のおじいちゃんデジカメ「Pentax X70」。

照明は100円均一で買ったLEDライト2灯。

これでどこまでやれるか。

レフ板等は使っていない。

ブツ撮りは照明が命!って良く言われる。

つまりデジカメの性能はあんまり関係なってことらしい。

照明命!と言いながら100均一照明。

結果下の通り。

一切パソコンで画像はいじっていない(リサイズはしたよ)。

被写体はスマホケースに入れたiPhone5S。

照明は手で持って、被写体正面からかなり近づけて撮ってみた。

やや明るめに撮れた。その分、やや色が飛び気味。特に向かって左側の縦シマ模様が曖昧になり、SOFT iCAの下あたりが飛び気味。

影も強く出た。正直あんまりやね。

次はやや斜め後ろから逆光気味に照明を照らしてみた。

被写体の手前側に影が少し出たが、逆に後ろの影はかなり弱まった。

スマホケースの立体感は多少良くなったけど、画面中央あたりが暗くなった。

フラットで見易いことは見易い。

ただ平凡かな。

最後は二枚目よりは多少手前に照明を移動し、照明の位置を遠ざけてみた。

わずかに逆光気味で撮ったので立体感は1枚目よりは良い。

ほぼ真上から照明を当てたので影は強めに出た。

この照明の当て方が一番好みかな。

超お気軽セットで撮ってみたけど、本当ちょっとした照明の位置でそこそこ印象は変わる。

毎回同じ結論なんだけど、ブツ撮りは奥が深い。

<29.8,12追記>
いつものようにストロボ3灯で撮ってみた。おいらの定番ライティング。
色合い(ホワイトバランス)が全然違う。
それと光が回っているので、影が非常に少ない。
3灯中2灯は天井とサイドでバウンスさせているので、光が柔らかい。
とは言え、LEDの硬い光も結構良いなぁ。









2017年8月5日土曜日

この前買ったPentaxのおじいちゃん超望遠コンデジX70がデジイチ風に撮れた。

この前買ったPentaxのおじいちゃん超望遠コンデジX70がデジイチ風に撮れた。

 久しぶりに使ったソニーのα7で撮影。
ISO50、ノーフラッシュで撮ったら、何と露光時間が30秒!



下の写真だけは絞りF2.0で撮影。

Godox X1T-SとTT350を買った。

Godox X1T-SとTT350を買った。

X1T-Sソニーカメラ用のワイヤレストリガー送信機のこと。
ソニーのαシリーズなどのストロボシューに装着し、ワイヤレスでストロボを制御する装置。つまり離れた所に設置したストロボを制御しながら発光させられる機械。
詳しくはリンク先を見てちょ。
X1T-Sはソニー用。他にもキヤノン、ニコン、富士フィルム、オリンパス用がある。
本当は富士フィルム用も買おうと思ったら、プライム扱いじゃなかったので、とりあえずソニー用のみ買った。
 前面の赤い丸は何じゃ?AF補助光?
ソニー用はMIの接点があってシュー部分の端子が多い。
 X1T-Sはホットシューに取り付けるんだけど、X1T-Sの上部に更にホットシューがある。MIシューではないので、汎用性のあるストロボとかを付けられるのかな?
 背面にそこそこ大きな液晶パネルがある。かなり使い易い位置にパネルがあるので便利。操作方法は、ボタンを見ただけでは正直分からない。カメラグッズを結構買って来たオイラでもすぐには分からなかった。取説は中国語なので見る気がしない。そこでYouTubeで使い方をリサーチ。英語のページばっかり。
 ソニーの初代α7無印に装着。
X1T-Sは結構でかいので、ボタン類の操作がし辛くなるかな?と想像したけど、全然問題なかった。
 カメラ用のリュックサックに入れる時は、外す必要がありそう。
併せて買ったストロボのTT350の富士フィルム用。
ネット上では結構噂になっていた評判の良いストロボ。
ここ最近買ったストロボは激安約3,000円のNEEWERのTT560。非常に安いので3台買ってしまった。
TT350は9,700円。日本製ストロボと比べると激安なんだけど、TT560が超超安いストロボなので、9,700円が高く感じてしまう。
  写真じゃ分かり辛いけど、かなり小型のストロボ。単三電池2本仕様。
個人的にはもっと大きくて良いので4本仕様が良かったな。
このストロボは富士フィルム用なんだけど、何とソニー用のX1T-Sともワイヤレスで通信できる!
これが素晴らしい!
つまり富士フィルムカメラ用の送信機からもソニーカメラ用の送信機からも制御できるってこと。ストロボを複数のカメラで共有できる。
撮影現場にたくさんすsとロボを用意しなくても良いし、カメラメーカー毎にストロボを揃える必要がないので、コスパが良い。
日本製のストロボだと各メーカー毎に規格があるようで、メーカーが違えば通信できないらしい。
本当は日本メーカーのストロボを買いたいんだけど、ここまで便利で安価にされると、どうしてもこちらを買ってしまう。
マジで日本メーカーさん、頑張って!多少なら高くても買うから。
α7に装着したX1T-Sから徐々にシャッタースピードを上げていって試し撮りをして見た。
ハイスピード領域に入っても何の操作をしなくても、簡単にハイスピードシンクロができていた。
正直、ストロボの使い勝手はチャイナ製に負けている。
悔しいけどこれは事実やな。
もちろん耐久性はまだ分からない。
ただペンタックスのストロボはたった2回使っただけで壊れた経験がある。
カメラ用品は日本製が世界を席巻して来たけど、ここまでチャイナ製が高性能になって来たらやばいぞ!
日本メーカー、頑張れ!

<29.8.12追記>
TT350専用に電池を購入。
多分これから一番使用頻度が高くなりそうなストロボなので、100均電池ではなく、富士通の1,900mAhの電池を購入。
本当はPanasonicの2,500mAhを欲しかったけど、実売価格が2倍もするので諦めた。





2017年8月3日木曜日

8年前のおじいちゃんデジカメ「Pentax X70」を買った。

一昨日、酔った勢いで、半分ボーっとした状態で8年前のコンデジを買ってしまった。
あまりにも簡単に買い物できてしまうのもちょい怖いぞ。
PentaxのX70というコンデジ。
ほとんどどんな機種か調べずにポチっとなしてしまった。
買った理由を思い返すと、めちゃ安かったことと、24倍ズームってことだけかな。
換算624mmはサーキット撮影で使うため。
普段使用では全然要らん領域やね。
「コンデジでサーキット撮影?」と思うだろうけど、この人のコンデジで撮った写真を観て感激、オイラもコンデジで撮ってみたくなった。
この方が使っていたコンデジは、富士フィルムのHS10ってコンデジで、オイラも同じ機種を買うつもりだった。ただ1万円程度するので、ちょい躊躇していた。
今回買ったのは税込み、送料込で5千円ポッキリだったので、こちらにした。
値段は半分だけど、まぁ変わらんやろ。
カメラ本体は全体的にキレイだった。ほぼ傷とかも無かったのに、レンズ表面にちょい傷が2つあった。ボディーの傷は全然気にならないけど、レンズの傷はちょい嫌だな。
多分写りには影響ないと思うけどね。
意外だったのは、8年前のコンデジとかは、液晶モニターがダメダメで、視野変化も大きい機種が多いけど、X70は画素数こそ少ないものの、見え方は十分に実用的だった。
Pentaxのデジカメは数台以上使ってきたので、多分使い方は分かるやろ。
ズームがレバー操作の電動ってのは好みじゃないけど、しょうがないな。
なんか素っ気ないでデザイン。
どこからもスポンサードされていない真っさらのバイクみたい。
写真ではデカく見えるかもしれなけど、実際は結構コンパクトで軽い。
形はデジイチライクなので、グリップもしっかりしておりホールド性は良い。
高倍率コンデジらしく、レンズはでかい。
現在、オイラの持っているデジイチの最望遠レンズは換算460mm。
このコンデジは624mm。
サーキットでどんな写真が撮れるか楽しみ。
オイラがこっそり尊敬する「スッ転コロリン」さんのように、コンデジでもカッチョ良いバイク写真を撮るぞ!

あ、それとバッテリーは完全に終わっていて、どんなに充電しても1分ほどしかもたなかったので、追加で2つ激安互換バッテリーを注文した。

それにしても古いデジカメのバッテリーも売っているのは本当便利。2つで900円程だった。

来週いつものように鈴鹿ツインサーキットに撮影に行くから、その時デビューじゃ。