2014年11月8日土曜日

Galaxy Note2とビックカメラ格安SIM(IIJ SIMカード)を買った。

買ってからわずか3ヶ月のNexus7を売った。売ったのはスマホかファブレットかSIMフリータブレットを買うため。Nexus7だけでは、スマホなどを買うにはお金が足らないので、ソニーのフルサイズ用レンズ28-70mmも売った。基本単焦点レンズがメインなので、このズームレンズは買ってから実質1回位しか使っていないので売ることにした。今までは使っていなくても長時間所有しいていることが多かったけど、最近は半年位全く使わないものは売ることにしている。
今回買ったのは、サムスンのスマホ”Galaxy Note2”(中古)と通信用の格安SIM。
ビックカメラで取り扱っているIIJの格安SIMカード(マイクロSIMサイズ)。 

元箱付き。

オラが買った店では、Galaxy Note2(以下Note2)は数台置いてあった。オラの選んだNote2だけが他のNote2よりも3,000円〜5,000円程度安かった。理由を店員さんに聞いたところ、「裏蓋に汚れやマイクロUSB端子周りにヒビがあるからとのこと。そう言われてみれば、確かにそういう状態。ただNote2は裏蓋は交換できる。交換用の裏蓋は、最初からパッケージに入っているので別途買わなくても良い。しかも液晶保護用のケースのようなタイプ。当然汚れのある裏蓋は、前面保護ケースタイプに変更。交換後のケース付き裏蓋は非常に綺麗だった。マイクロUSB端子周りのヒビも気にする程ではなかったので、速攻で購入。中古スマホはケースなどで隠せるなら、多少の汚れは気にしないことにしよう。

裏蓋交換後。新品とあまり変わらない状態見えて大満足。

液晶保護ケースと一体化した裏蓋。液晶面に傷はなかった。

電源投入し、ある程度初期設定した後の写真。Android端末は10台近く買ったので慣れたもの。

同時に買ったビックカメラで取り扱いしている「BIC SIM」ことIIJのSIM。買ったのはNote2に合わせてマイクロSIMサイズを買った。ドコモでは「マイクロSIM」とは呼ばず、「mini UIM」と呼ぶサイズらしくて、店員さんも、どのサイズがNote2に合うサイズなのか戸惑っていた。

先月買った「ヨドバシカメラオリジナルSIM」(ワイヤレスゲートSIM)と同じようにキャッシュカードのようなプラ板にSIMカードが付いている。 ビックSIMと言っても、実際はドコモの回線を使用するので、ドコモの表示がある。下のカードには、設定に必要な情報が書かれていた(ような気がする。もう忘れた)。

Note2には最初から32GBのROMが内蔵されているんだけど、当然OSやアプリ記憶領域と共用するので32GB全てが使える訳ではない。家にはマイクロSDカードがゴロゴロ転がっているので、32GBのマイクロSDカードを挿すことにした。32GBあれば、今保有している音楽全部が収まる。Note2でどんなにたくさん写真を撮っても、おそらく使い切れない位の容量かな。

裏蓋を開けると、マイクロSIMカードとマイクロSDカードを挿すスロットがある。間違えて挿したらエライことになる。多分入らないけど。個人的には、マイクロSDカードは裏蓋を開けなくても抜き差しができるタイプの方が好きなんだけどなぁ。Note2の裏蓋って、結構硬くて外しにくいんだよね。
あ、それから上の写真は、SIMカードもSDカードもまだ未装着の状態。使えるようにするには、完全に奥まで挿す必要がある。

ビックSIMを挿すと何の設定をしなくても、とりあえず電波を掴んでいるようで、アンテナピクト(アンテナマーク)が3本立った。オラの単身赴任先は周りを山に囲まれていて、電波の入りは良くないんだけど、さすがドコモ。時々4本立っていた。ソフトバンクは4Gと3Gの切り替えがよく起こり安定しない。

ここから先は、格安SIMを買った時に儀式、開通までの設定を行う。ドコモショップなどで、ドコモと回線契約するなら、ドコモショップなどの店員さんが全部やってくれるんだろうけど、格安SIMの場合は開通までの設定を自分でやらないといけない。実際は説明書き通りにやれば全然難しくない。
オラはワイヤレスゲートで慣れているので、ほとんど迷わずできるようになった。
まずは、「設定」アイコンをタップし、「その他ネットワーク」をタップ(スマホ機種によっては、多少表記が違うかも)。

次に「モバイルネットワーク」をタップ。

次にAPNをタップ。APNとは多分だけど、スマホが接続する会社の情報を登録する項目だと思う。スマホが接続する会社とはプロバイダーのことかな?

オラが買ったGalaxy Note2はドコモ用の端末なので、元々からSPモードのAPNが設定されている。オラはドコモとの回線契約ではなくBIC SIM(IIJとの契約)なので、IIJに関する情報を登録する。

すると、APN(アクセスポイント)情報を登録する画面に移る。登録するのは10項目以上表示されるけど、BIC SIMの場合は、数項目だけ登録すれば良い。何項目登録するかは、格安SIM会社によって違うみたい。入力する項目は、パッケージに記載されている。記載内容そのまま入力するだけなので、全然難しくない。

一番最初に設定するのは、APNの名前。名前は好きな名前で、何でも良いみたい。オラは分かりやすくするために、「BIC SIM」にした。他の入力項目はパッケージ記載のとおり、そのまま入力。

必要項目を入力すると、先ほどはSPモードしかなかったアクセスポイントに、オラが設定した「BIC SIM」というアクセスポイントが加わった。
BIC SIMの右側のラジオボタンをタップするとSPモードから切り替わった。


すると、先ほどまではアンテナしか立っていなかったけど、アンテナマークの横に3G回線と繋がっているマーク「H」マークが現れた。

Note2の大きさを7インチタブレット比較してみた。

大きさ比較2。

大きさ比較3。

大きさ比較をしている間に、3G回線からLTEに変わっていた。

説明の順序がおかしいけど、先にパソコンでBIC SIM(IIJ SIM)の契約をしておく必要がある。IIJとの契約手続きをして後で、スマホにSIMカードを挿した。忘れちゃったけど、確かビックカメラの画面からIIJの登録サイトに飛んだかな?
このあたりの説明は、他の方のブログとかでも説明しているところがあるから、そちらを見てちょ。


実は、IIJのビックカメラ小尻なるプランでは、何種類かのWi-Fiスポットが無料で使える。使用するためには、IIJのサイトから設定を行う必要がある。そのあたりの写真を撮るのを忘れた。
ちなみにオラは一番安いプランである「ミニマムスタートプラン、SMSなし」にした。ヨドバシカメラオリジナルSIMの場合は、どのプランにするかはパッケージを買う段階で決めてから購入しないといけないけど、ビックSIMの場合は、IIJとの契約の段階でHP上で選択できる。最安の900円プランでも先月位から何と従来の倍増の2GBまで高速LTE接続ができる(IIJの場合、高速クーポンとかいう表現で分かり辛い)。高速接続で2GBを使い切ったら、その月内は低速250kbpsに制限される。IIJの場合は、専用アプリで高速通信を使うかどうかを簡単に設定できる。つまり、高速通信が優先される訳ではなく、高速通信を使いたい時だけ高速通信をオン(クーポンを使う)にできる。普段は低速にしておいて、高速通信必要な時、例えばYouTubeを観たい時などだけ高速通信に切り替えるとかも簡単にできる。
Galaxy Note2やビックSIMの使い勝手は後日レポートする。

0 件のコメント:

コメントを投稿